============================================================================== General Rulings Summary (CHANGES ONLY) Updated 2003/02/21 ============================================================================== A - Abilities ------------------------------------------------------------------------------ A.7 - Amplify + A.7.1 - The ability is written as "Amplify X", where X is a number. A.7 - 増幅(Amplify) + A.7.1 - この能力は「増幅 X」と書かれています。Xは数字です。 + A.7.2 - The text "Amplify X" means "As this card comes into play, reveal any number of cards from your hand that share a creature type with this card. This card comes into play with X +1/+1 counters on it for each card revealed this way. You can't reveal this card or any other cards that are coming into play at the same time as this card." [Legions FAQ 2003/01/23] + A.7.2 - 「増幅 X」は、「このカードが場に出るに際し、あなたの手札にあるそのカードと同じクリーチャー・タイプを持つカードを望む枚数公開する。このカードは、これにより公開されたカード1枚につきX個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。このカード自身や、このカードと同時に場に出るカードを公開することはできない。」という意味です。[Legions FAQ 2003/01/23] + A.7.3 - If a card has multiple Amplify abilities, each one applies separately. [Legions FAQ 2003/01/23] + A.7.3 - カードに複数の増幅能力がある場合、それぞれは個別に働きます。[Legions FAQ 2003/01/23] + A.7.4 - The player who will control the creature is the one that gets to reveal cards. [Legions FAQ 2003/01/23] + A.7.4 - そのクリーチャーをコントロールしているプレイヤーが、カードを公開するプレイヤーです。[Legions FAQ 2003/01/23] + A.7.Ruling.1 - Since this ability applies as the card comes into play, you reveal cards when it is on the spell stack resolving or when some other spell or ability is resolving that puts it into play. [D'Angelo 2003/02/01] + A.7.裁定.1 - カードが場に出る際にこの能力を参照するため、スタック上で解決するとき、あるいはカードを場に出す他の呪文や能力が解決するときにカードを公開します。[D'Angelo 2003/02/01] + A.7.Ruling.2 - The card Artificial Evolution can modify a card's creature types before it enters play, which will modify what you can reveal. [Legions FAQ 2003/01/23] + A.7.裁定.2 - 《人工進化/Artificial Evolution》を場に出る前に使って、あなたが公開するべきカードのクリーチャー・タイプを変更することができます。(訳注:《奸謀/Conspiracy》も公開すべきタイプを変更することができます)[Legions FAQ 2003/01/23] + A.7.Ruling.3 - If multiple cards with Amplify are going to come into play at the same time, you can reveal the same cards for each of them if you want. [Legions FAQ 2003/01/23] + A.7.裁定.3 - 増幅を持つカードが複数枚、あなたのコントロール下で同時に場に出た場合、あなたは同じカードをそれぞれに対して公開することができます。[Legions FAQ 2003/01/23] + A.7.Ruling.4 - A copy card that enters play as a copy, such as Clone, does get to use the Amplify ability. + A.7.裁定.4 - 《クローン/Clone》のような、コピーとして場に出るコピー・カードは、その増幅能力でカードを公開して+1/+1カウンターを置くことができます。[Legions FAQ 2003/01/23] A.13 - Double Strike + A.13.1 - The ability is written "Double Strike". A.13 - 二段攻撃(Double Strike) + A.13.1 - この能力は「二段攻撃」と書かれています。 + A.13.2 - This ability means that the creature deals damage during both the first strike and non-first strike damage dealing steps in combat. [Legions FAQ 2003/01/23] See Rule C.5.9. + A.13.2 - この能力は、「戦闘ダメージ・ステップの間、少なくとも1体の攻撃クリーチャーまたはブロック・クリーチャーが二段攻撃か先制攻撃を持っている場合、二段攻撃も先制攻撃も持たないクリーチャーは戦闘ダメージを割り振らない。戦闘終了ステップに進む代わりに、第2戦闘ダメージ・ステップが行なわれ、残りのクリーチャーからのダメージを処理する。二段攻撃を持つクリーチャーは、第2戦闘ダメージ・ステップでもダメージを割り振る」ということです。[Legions FAQ 2003/01/23] ルール C.5.9.を参照。 + A.13.3 - This is a static ability (see Rule A.3) that modifies the rules for the combat damage step. [Legions FAQ 2003/01/23] + A.13.3 - これは、戦闘ダメージ・ステップのルールを変更する常在型能力(ルールA.3を参照)です。[Legions FAQ 2003/01/23] + A.13.4 - This is a non-cumulative ability. Having Double Strike more than once gives no additional effect. See Rule A.1.2. [Legions FAQ 2003/01/23] + A.13.4 - この能力は累積しません。一体のクリーチャーに複数の二段攻撃があっても追加の効果はありません。[Legions FAQ 2003/01/23] ルール A.1.2.を参照。 + A.13.Ruling.1 - Double Strike is not First Strike. Effects that make a creature lose First Strike will not make it lose Double Strike. [Legions FAQ 2003/01/23] + A.13.裁定.1 - 二段攻撃は先制攻撃ではありません。クリーチャーから先制攻撃を失わせる効果は、二段攻撃を失わせることはありません。[Legions FAQ 2003/01/23] A.28 - Morph + A.28.6 - Some cards have an ability that triggers when the card is turned face up. These can trigger due to the Morph ability being used or by any other effect that turns them face up. They do not trigger from leaving play or being revealed. [Legions FAQ 2003/01/23] + A.28.6 - カードのなかには、カードが表向きになったときに誘発する能力を持ちます。それはカードが何らかの効果で表向きになったり、変異コストが支払われた場合に誘発します。カードの表を見ただけの場合や、カードが場を離れた場合には誘発しません。[Legions FAQ 2003/01/23] + A.28.Ruling.4 - You cannot pay the Morph cost for a card that is already face-up. The Morph cost can only be paid when the card is face down. [D'Angelo 2003/02/16] + A.28.裁定.4 - すでに表向きになっているカードの変異コストを支払うことはできません。変異コストは裏向きになっているときにのみ支払うことができます。[D'Angelo 2003/02/16] A.31 - Provoke + A.31.1 - The ability is written "Provoke". A.31 - 挑発(Provoke) + A.31.1 - この能力は「挑発」と書かれています。 + A.31.2 - A creature with "Provoke" means "Whenever this creature attacks, you may have choose to have target creature defending player controls block this creature this combat if able. If you do, untap that creature." [Legions FAQ 2003/01/23] + A.31.2 - クリーチャーが持つ「挑発」とは、「このクリーチャーが攻撃に参加するたび、あなたは『防御プレイヤーがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それは可能ならこのクリーチャーをブロックする。』を選んでもよい。そうした場合、そのクリーチャーをアンタップする。」という意味です。[Legions FAQ 2003/01/23] + A.31.3 - Provoke is a cumulative ability. Having Provoke more than once will cause each Provoke ability to trigger. For example, a creature with Provoke twice will get to choose two defending creatures. [Legions FAQ 2003/01/23] + A.31.3 - 挑発は累積します。一体のクリーチャーに複数の挑発がある場合、それぞれは個別に誘発します。例えば、2つの挑発を持つクリーチャーは防御側のクリーチャーを2体まで選ぶことができます。[Legions FAQ 2003/01/23] + A.31.Ruling.1 - You can choose a creature that is already untapped if you want to. [Legions FAQ 2003/01/23] + A.31.裁定.1 - 望むなら、アンタップ状態のクリーチャーも選ぶことができます。[Legions FAQ 2003/01/23] + A.31.Ruling.2 - If the chosen creature is unable to block for any reason (such as becoming tapped before blockers are assigned) there is no penalty. But if it can block this attacker, then it must. [Legions FAQ 2003/01/23] + A.31.裁定.2 - 選んだクリーチャーが何らかの理由(ブロック・クリーチャー指定ステップより前にタップ状態になったり)でブロックに参加できない場合、何もペネルティはありません。しかし攻撃クリーチャーをブロック可能なら、必ずブロックしなければなりません。(訳注:挑発の対象となったクリーチャーのブロックにコストが必要な場合、そのコストを支払う義務はありません。そのコストが支払われた場合、挑発されたクリーチャーは挑発クリーチャーをブロックしなければなりません。) + Note - Also see Must Attack or Block, Rule C.7. + 注意 - 攻撃とブロックの強制、ルールC.7.も参照。 A.35 - Trample + A.35.Ruling.1 - If a creature was damaged prior to combat damage being assigned (by a spell or during the first strike combat damage step), you only need to assign enough additional damage to make the creature have damage on it equal to its toughness before satisfying the Trample rules. In other words, enough to make the creature have lethal damage (see Rule K.10.4). [CompRules 2001/07/23 - 502.9b] + A.35.裁定.1 - ブロック・クリーチャーが、戦闘ダメージを割り振る前に(呪文か先制攻撃の戦闘ダメージステップで)ダメージを受けていた場合、トランプルのルールを満たすためには、そのクリーチャーが受けているダメージがそのタフネスと等しくなるまで、ダメージを割り振るだけで構いません。言い替えるなら、クリーチャーに致死ダメージ(ルールK.10.4を参照)を与えるだけで十分ということです。[CompRules 2001/07/23 - 502.9b] C - Combat Rules ------------------------------------------------------------------------------ C.5 - Step 4: Combat Damage + C.5.9 - If an attacking or blocking creature has First Strike or Double Strike when combat damage would normally start, then there are two Combat Damage steps. In the first one, only creatures with First Strike or Double Strike assign and deal damage. In the second one, any attacking or blocking creatures which did not assign damage in the first step or that have Double Strike do so. Creatures which are destroyed in the first step are removed from combat before the second step, so they do not get to deal damage. [CompRules 2001/07/23 - 502.2b] [Legions FAQ 2003/01/23] If a creature gains or loses First Strike between the steps, this change will be ignored. The check for whether or not a creature has first strike is only performed once and determines if the creature deals damage in the first or second damage step. [CompRules 2001/07/23 - 502.2c] If a creature gains Double Strike between steps then it will deal damage in the second step. If it loses Double Strike between steps then it will not deal damage during the second step. [Legions FAQ 2003/01/23] + C.5.9 - 攻撃クリーチャーやブロック・クリーチャーが先制攻撃や二段攻撃を持っている場合、戦闘ダメージ・ステップは2つになります。最初の戦闘ダメージ・ステップでは、先制攻撃や二段攻撃を持つクリーチャーだけがダメージを与えます。2番目の戦闘ダメージステップでは、最初のステップでダメージを割り振らなかった攻撃クリーチャーと二段攻撃を持つクリーチャーがダメージを与えます。最初のステップで破壊されたクリーチャーは、2番目の戦闘ダメージ・ステップの前に戦闘から取り除かれ、そのためダメージを与えられません。[CompRules 2001/07/23 - 502.2b] [Legions FAQ 2003/01/23] 第1戦闘ダメージ・ステップと第2戦闘ダメージ・ステップの間に先制攻撃を与えたり取り除いたりしても、意味はありません。先制攻撃を持っているかどうかに関わらず、チェックは一回だけ行われ、戦闘ダメージを与えるのが第一戦闘ダメージ・ステップか第二なのかが確定します。[CompRules 2001/07/23 - 502.2c] 第1戦闘ダメージ・ステップと第2戦闘ダメージ・ステップの間にクリーチャーに二段攻撃を与えた場合、そのクリーチャーは、第2戦闘ダメージ・ステップでダメージを割り振ります。第1戦闘ダメージ・ステップと第2戦闘ダメージ・ステップの間にクリーチャーから二段攻撃を取り除いた場合、そのクリーチャーは、第2戦闘ダメージ・ステップでダメージを割り振りません。[Legions FAQ 2003/01/23](訳注:先制攻撃および二段攻撃を持つクリーチャーならば攻撃クリーチャーであるかブロック・クリーチャーであるかは、トランプル以外は関係ないので訳を変えました) C.7 - Must Attack or Block + C.7.5 - If a creature is required to block more creatures than it can legally block, then the defender chooses which creature(s) to block, but must choose to block as many as possible. [D'Angelo 1999/05/01] + C.7.5 - 1体のクリーチャーが通常ブロックできる数よりも多くのクリーチャーをブロックするよう強制される場合、防御側クリーチャーのコントローラーがどれをブロックするかを選びます。ただし可能な限りブロックするようにしなければなりません。[D'Angelo 1999/05/01](訳注:呪文や能力によってブロックを選ぶ権利が変更されている場合は、もちろんカードの方が優先されます) D - DCI Tournament Rules ------------------------------------------------------------------------------ D.13 - Type 1 Tournament Format + Note - Legions becomes tournament legal on 03/01/03. + 注意 - レギオンは2003年03月01日から使用可能です。 D.14 - Type 1.5 Tournament Format + Note - Legions becomes tournament legal on 03/01/03. + 注意 - レギオンは2003年03月01日から使用可能です。 D.15 - Extended Tournament Format + Note - Legions becomes tournament legal on 03/01/03. + 注意 - レギオンは2003年03月01日から使用可能です。 D.16 - Standard Tournament Format + D.16.2 - Decks can be composed of cards from the most recent edition of The Gathering (currently Seventh Edition) and all sets from the two most recent "blocks" (currently Odyssey/Torment/Judgment and Onslaught/Legions). A "block" is a stand-alone set and the two expansion sets which follow it. This means that cards stay in use for approximately two years. [Tournament Rules 1997/10/01] + Note - Legions becomes tournament legal on 03/01/03. D.16.2 - デッキは最新の基本セット(現在は第7版)と最新2つの「ブロック」(現在はオデッセイ/トーメント/ジャッジメントと、オンスロート/レギオン)のカードで構成することができます。「ブロック」は独立セットとその後2つの拡張セットのことです。これは、カードが約2年間使用できることを意味しています。[Tournament Rules 1997/10/01] + 注意 - レギオンは2003年03月01日から使用可能です。 E - Extracted Rulings on Cards ------------------------------------------------------------------------------ E.5 - Face Down Cards + E.5.Ruling.9 - If a copy card is turned face down, its base characteristics are retained until it turns face up. If it had the Morph ability when turned face down, then that ability can be used to turn it face up. [Jordan 2003/02/16] + E.5.裁定.9 - コピーカードが裏向きになった場合、その基本特性は表向きになるまで維持されます。裏向きになったときに変異能力を持っているならば、表向きにするために変異能力を使用できます。[Jordan 2003/02/16] + E.5.Ruling.10 - It is possible for some changable copy cards to be face down at the time they would be changed. If this occurs, the change modifies the face-down characteristics. For example, if a Vesuvan Doppelganger is copying a creature with Morph at the beginning of your upkeep, Backslide could be used to turn it face down before the triggered ability resolves. Then, when the ability resolves, it would take on the new form for its face-down characteristics. [Jordan 2003/02/16] + E.5.裁定.10 - 形態変化可能ないくつかのコピーカードはそれが形態を変えるときに裏向きのカードになることが可能です。これが発生した場合、形態変化は裏向きカードの特性になります。たとえば、アップキープの間に《Vesuvan Doppelganger(3E)》が変異を持つクリーチャーをコピーしていて、誘発型能力が解決する前に《背教/Backslide(ONS)》を使用することで裏向きにすることが可能です。そのあとで誘発型能力が解決し、新しい形態は裏向きカードの特性となります。[Jordan 2003/02/16] G - Game Terms and Rules ------------------------------------------------------------------------------ G.12 - Damage Redirection + G.12.8 - If damage from a single source is redirected by multiple redirection effects to a single destination, then the damage from all of those redirections arrives as a single chunk of damage from that source as if the source damaged that destination directly. For example, if Lancers en-Kor was used three times to redirect 1 damage three times to a destination, this is identical to using a single redirection of 3 damage. [Barclay 2003/02/21] + G.12.8 - 一つの発生源からのダメージが、一つの移しかえ先に複数のダメージ移しかえ効果で移しかえられる場合、そのダメージ発生源がその移しかえ先に直接ダメージを与えるように、それらの移しかえによるその発生源からのダメージは一つの塊のように与えられます。たとえば、《コーの槍騎兵/Lancers en-Kor(SH)》の能力で1点のダメージを3回同じ移しかえ先に対して使用した場合、3点のダメージに一つの移しかえを使った場合と同じ扱いになります。[Barclay 2003/02/21] Z - Zones of Play ------------------------------------------------------------------------------ Z.6 - Library + Z.6.Ruling.3 - If a zone is partially revealed (for example, the top card of your library is revealed), then rule Z.6.9 still applies as if the entire zone were not revealed. So even if you're asked to search for something that everyone knows is on the top of the library, you can choose not to find it. [Barclary 2003/02/10] + Z.6.裁定.3 - ゾーンが一部公開される場合(例えば、ライブラリーの一番上のカードが公開される等)でも、ルールZ.6.9はゾーン全体が非公開であるとして適用されます。ですから、全員に見えているその一番上のカードを「探す」場合でも、そのカードが「見つからなかった」ことにできます。[Barclary 2003/02/10]